高校英語定期テスト対策-2

家庭教師として、英語専門で東京近郊で活動中の、英語見直し工房です。

前回の英語定期テスト対策(コミュニケーション英語)に続いて、

今回は、英語表現の定期テスト対策について、書いてみたいと思います。

英語表現のテスト範囲と傾向

英語表現は、英文法+英作文というイメージの科目ですが、特に1年生のうちは「英文法」に重点を置いている場合が多いです。

出題範囲は、教科書、教科書準拠ワークブック、副教材などがあります。

傾向として、まずは教科書等の問題がそのままなのか、初見なのか、を把握します。

教科書、ワークブック

英語表現の範囲は、

教科書や準拠ワークブックでは、文法項目(不定詞、動名詞等)が2、3個づつ、というパターンが多いです。

傾向としては、

教科書や教科書準拠のワークブックの「練習問題」(穴埋め、並び替え、英作文など)問題の出題が多いです。

また、上記の問題が「そのまま」で出題されるケースが多いですが、

範囲となる文法事項に関し、大学入試問題など「初見の問題(応用問題)」を多く出題する学校もあります。

さらに、教科書の文法事項の説明で使われている例文を、そのまま日本語→英語で出題することもあります。

副教材

英語表現の副教材は、学校によって様々ですが、2年生になると、

Next Stage, Vintage, Upgrade などの大学入試頻出問題集を家庭学習用課題とし、

範囲を決めて定期テストに出されることが多いようです。

副教材の出題の傾向としては、練習問題「そのまま」のパターンが多いです。

副教材は、文法関連だけでなく、英作文対策として例文集を暗記させたり、単語熟語集の暗記があったり、学校によってさまざまです。

英語の受験勉強と英語表現

大学受験を考えたとき、英文法の学習は勉強の初期に通らなくてはならない関門です。

英語表現の定期テストに合わせて、英文法を一通り勉強してしまうのが、効率の良い勉強だと考えます。

定期テスト後に忘れてしまったとしても、受験勉強で再び勉強し直す時に理解がはやくなります。

中間期末テストだけではなく、大学受験という目標を意識しながら、定期テスト対策を頑張ってください。