中学英語の文法復習

東京で英語専門の家庭教師をしております、英語見直し工房です。

英語が苦手な方は、

「中学英語の復習が重要」と、このブログでも良くお話しております。

しかし、中学英語の復習といっても、どこまで戻れば良いのか、その見極めが難しいのではないかと思います。

そこで今回は、中学英語をどこまで戻れば良いのか、ついて考えてみたいと思います。

中学英語の範囲

まずは、中学で習う英文法を学年ごとに概観してみたいと思います。

分かりやすくするため、細かい事項は除いてあります。

中一

be動詞(現在形)、一般動詞(現在形・過去形)、現在進行形、名詞の複数形、人称代名詞、助動詞can、疑問詞

中二

be動詞(過去形)、過去進行形、未来形(will, be going to)、助動詞、there be動詞の文、

不定詞(基本三用法:名詞・形容詞・副詞用法)、動名詞、接続詞、比較

中三

受動態、現在完了、不定詞(It~for~to~, how to~)、分詞の形容詞用法、関係代名詞、間接疑問文

中二に戻る

上記の学習範囲を見て、

どのあたりの文法事項から自信が無くなるでしょうか?

中一の範囲は、問題集を一冊用意して「がっつり」取り組むほどではない、

と考えている方が多いと思います。

では、中二はどうでしょう?

例えば、

must(~しなければならない) = have to と習いますが、

must not と don’t have to の意味のちがいは覚えてますか?

mayの意味は、2つ以上言えますか?

上記は「助動詞」の項目ですが、

英語を苦手な生徒さんは、その「助動詞」をしっかりと覚えられていない傾向があります。

その他

中二で登場する「不定詞」「動名詞」「接続詞」のあたりも、英語が苦手な方が不得意とする分野だと考えます。

これらの分野は大学受験の長文の中でもよく見る文法事項です。

そこで、

中二から復習をする

ことをお勧めします。

中学英語も大学入試で出題

中学英語を復習する、というと「回り道」なのではないかと思う方もいるかと思います。

しかし、中学英語は高校で習う英語の基礎になるだけでなく、

単語を難しくしたり、少し応用事項を加えたりして、大学入試でも出題されます。

急がば回れではないですが、中学英語はしなくてはならない「回り道」であると考えます。

ぜひ、自分の不得意な部分をさがし出し、じっくりと復習してください。