英語長文-ハイパートレーニングとレベル別問題集

東京の英語専門家庭教師、英語見直し工房です。

受験勉強の要である英語長文ですが、問題集選びには意外に苦労するかもしれません。

英語長文関連の問題集は、多く出版されていて選択肢が多いため、選ぶのは特に大変です。

今回は、定番的な英語長文の問題集である

  • 英語長文ハイパートレーニング(桐原書店)
  • 英語長文レベル別問題集(東進ブックス)

について、難易度や両者の違いと共通点についてお話していきたいと思います。

『ハイパートレーニング』と『レベル別問題集』の難易度

レベル別問題集は1~6のレベルに分けられています。

レベル1と6は、私の家庭教師授業ではほぼ使わないため、それ以外の2~5についての難易度を示します。

また、ハイパートレーニングは1~3に分かれています。

2つのシリーズの難易度の関係は、私の考えでは下記の通りです。

中学英語の復習

  1. レベル別問題集-2(公立高校受験入試)
  2. レベル別問題集-3(中堅私立高校入試)
  3. ハイパートレーニング-1超基礎編(難関私立高校・国立高校、易しめ大学入試)

※1→3に向けて難しくなります

英語の苦手な方が、中学英語の復習が終わった段階で読める問題集です。

『ハイパートレーニング1』には、仮定法や関係代名詞のwhatなど一部高校で習う英文法もあり、それらが終わってからの方が、理解しやすいです。

英語長文レベル別問題集 ハイパートレーニング

大学入試へ

  1. レベル別問題集4
  2. ハイパートレーニング‐2センターレベル編(※現在は『標準編』と名称を変えました)
  3. レベル別問題集5
  4. ハイパートレーニング‐3難関編

※1→4へ向けて難しくなります

1.『レベル別問題集4』と2.『ハイパートレーニング2標準編』

両者とも偏差値40台~日東駒専、国学院レベルで、ハイパー2では短大の英語入試問題もあります。

しかし、単語レベル・問題のレベルは『ハイパー2』の方が難しく、生徒の感想でも同様です。

特に設問(穴埋め、言い換え等)になっている部分の単語が難しいのが多いと感じます。

3.『レベル別問題集5』と、4.『ハイパートレーニング3難関編』

成蹊~Gマーチレベルで、『ハイパー』は早稲田も含みます。レベル別のほうは、学習院大学の問題が多いです。

英語長文レベル別問題集 ハイパートレーニング 2

※問題の難易度はだいたいのレベルでお話しています。出題校は、問題文の最後や問題集の後ろの方に記載されているので、書店などで実際に確認してください。

『ハイパートレーニング』と『レベル別問題集』の共通点

両シリーズの著者は安河内哲也先生(レベル別問題集は、大岩秀樹先生と共著)なので、共通する点が多いです。

最も大きな共通点は、

長文のすべての文を、節や句に分けて文型分けをしているところです。

ハイパートレーニングでは「徹底精読」、

レベル別問題集では「構造分析

という名称になっています。

『ハイパートレーニング』と『レベル別問題集』の違い

1、精読の解説

ハイパートレーニングの「徹底精読」には節と句、および文型分けと一文ごとの文法的な解説がついていますが、

レベル別問題集「構造分析」には、それがありません。節と句、および文型分けが載っているのみです。

従って、

シンプルなのが良い方には、レベル別問題集が、

文法の解説を必要とする方には、ハイパートレーニングが良いと思います

2、復習用の素材

ハイパートレーニングは、復習用ページが充実しています。

音読復習用の「速読トレーニング」という、本文を意味的なかたまりでスラッシュ(/)をいれて音読するページがあります。

また、文末には「設問等をなくした全文」と「全訳」を見開き2ページにまとめた章もあります。

どちらも、レベル別問題集にはありません。

『ハイパートレーニング』と『レベル別問題集』どちらが良い?

最後に、もう一度レベルを通してみてみます。

1→7に向けて難しくなります。

  1. レベル別問題集-2
  2. レベル別問題集-3
  3. ハイパートレーニング-1超基礎編
  4. レベル別問題集4
  5. ハイパートレーニング‐2標準編
  6. レベル別問題集5
  7. ハイパートレーニング‐3難関編

どちらのシリーズが良いか?ですが、

ハイパートレーニングをメインに、レベル別問題集をその間に入れてゆくというやり方を勧めます。

ハイパートレーニングの方が、上記のように復習用のページが充実しているので、オススメなのですが、1~3レベルしかない為、レベル間の差が大きいと感じるからです。

『ハイパートレーニング』と『レベル別問題集』の復習

また、下記の「文の構造を把握するのに必要な英文法」を勉強しておきましょう。

『ハイパートレーニング』と『レベル別問題集』の「徹底精読」や「構造分析」で使われている

記号([名詞](形容詞)<副詞>)仕組みが良く分かるように、私の場合は下記の分野を優先して教えています。

  • 文型
  • 品詞(名詞・形容詞・副詞の働き)
  • 前置詞句
  • 不定詞
  • 動名詞
  • 分詞
  • 関係詞
  • 接続詞
  • 疑問詞

英文法短期集中講座(オンライン)